優倫潤では、「すべての人が自分らしく過ごせる社会へ向けて」
自立に向けてサポートしながら、ひとりひとりの可能性をみつけ
良いところを伸ばし、前向きに社会の一員として
地域で過ごすことができるように
保護者様、行政、学校等と連携をして
お子さまと家族の皆様を積極的にサポート致します
共に涙できる人間に
共に笑いあえる人間に
寄り添ってあげられる人間に
常に目標を持ち、ご利用者様ひとりひとりを大切にし、
人として守るべき規律を重んじ、また向上を図るよう努めます
優倫潤に通ってくれる方、
大切な方を預けてくれる方、
働いてくれるスタッフ…
優倫潤に関わる全ての人が人間らしく笑顔で過ごせることを大切にし、
福祉事業を通して社会に貢献します。
自分が心地よいなと思える場所で、
仲間と笑いあったり、挑戦してみたり、学んだり、感動したり、
素敵なであいの中で優倫潤に関わる全ての方が
心の潤った人生を送るきっかけの場になれるよう、
個々を尊重しながら、自分を大切にしながら共に成長していきます
職種 | 障害のある6歳~18歳までの就学児が、 放課後や長期休暇中に学習や遊びをしながら支援するお仕事です♪ |
仕事内容 | 【具体的業務】 ・学校へのお迎え ・戸外や屋内での遊びの展開や学習サポート ・個別課題への取り組み補助 ・おやつ等の提供 ・行事や制作物の立案 |
給与 | 18万~ |
勤務地 | 静岡県裾野市千福が丘一丁目10番地27 |
勤務時間 | 13:30~18:30(休憩15分) |
休日 | ・土日休み ・夏期、年末年始休暇有 |
待遇 | ・週2日~OK ・4時間~ ・有給休暇制度有 |
募集サイト | https://recruiting-cloud.jp/urinkan/index.html |
職種 | 障害のある6歳~18歳までの就学児が、 放課後や長期休暇中に学習や遊びをしながら支援するお仕事です♪ |
仕事内容 | 【具体的業務】 ・学校へのお迎え ・戸外や屋内での遊びの展開や学習サポート ・個別課題への取り組み補助 ・おやつ等の提供 ・行事や制作物の立案 |
給与 | 時給 900円 ~ 1,200円 |
勤務地 | 静岡県裾野市千福が丘一丁目10番地27 |
勤務時間 | 13:30~18:30(休憩15分) |
休日 | ・土日休み ・夏期、年末年始休暇有 |
待遇 | ・週2日~OK ・4時間~ ・有給休暇制度有 |
募集サイト | https://recruiting-cloud.jp/urinkan/index.html |
職種 | 障害のある6歳~18歳までの就学児が、 放課後や長期休暇中に学習や遊びをしながら支援するお仕事です♪ |
仕事内容 | 【具体的業務】 ・学校へのお迎え ・戸外や屋内での遊びの展開や学習サポート ・個別課題への取り組み補助 ・おやつ等の提供 ・行事や制作物の立案 |
給与 | 時給 900円 ~ 1,200円 |
勤務地 | 静岡県裾野市千福が丘一丁目10番地27 |
勤務時間 | 13:30~18:30(休憩15分) |
休日 | ・土日休み ・夏期、年末年始休暇有 |
待遇 | ・週2日~OK ・4時間~ ・有給休暇制度有 |
募集サイト | https://recruiting-cloud.jp/urinkan/index.html |
社 名 | 株式会社 優倫潤(ゆうりんかん) |
所在地 | 〒412-0045 静岡県御殿場市川島田1698番地49、2F |
電話番号 | 0550-70-3600 |
設立年月日 | 平成25年10月31日 |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木 良子 |
事業内容 | 障がい者支援施設・障がい者介護事業(障害者総合支援法、児童福祉法に基づく各種事業) ○放課後等デイサービス ○児童発達支援 ○生活介護事業 ○日中一時支援 放課後児童健全育成事業 ○学童保育 |
取引銀行 | 三島信用金庫・静岡銀行・スルガ銀行 |
児童発達支援事業とは
未就学の障がいを持ったお子様や発達に特性を持っているお子様が利用できる福祉サービス施設です。
日常生活動作、生活能力向上のためのトレーニングを継続的に行いながら安心して日常生活を送るための支援をし
日中の居場所としてまた家族支援としてご家族に代わり、一時的にケアを代替することで、ご家族の日々の疲れ等を
リフレッシュしてもらうレスパイトケアとしての役割も担っています。
放課後等デイサービス事業とは
放課後等デイサービスは、小学校1年生から高校3年生(6歳から18歳 特例で20歳まで)の障がいを持ったお子様や発達に特性を持っているお子様が利用できる福祉サービス施設です。
日常生活動作、生活能力向上のためのトレーニングを継続的に行いながら集団生活への適応を支援する療育の場であるとともに、放課後の居場所としてまた家族支援としてご家族に代わり、一時的にケアを代替することで、ご家族の日々の疲れ等をリフレッシュしてもらうレスパイトケアとしての役割も担っています。
生活介護事業とは
常時介護を必要とする障がい者の方に入浴や排泄、食事等の介護や創作活動、生産活動等の機会を提供します。
障がい者の方が自立した日常生活や社会生活を営むことができるように生活能力の向上のために必要な援助を行うことを目的とします。
民間学童保育とは
主に日中、就労等の理由により保護者様が家庭にいない小学生児童の放課後活動を支援します。